仕事に興味がなくて覚えられない。苦痛の原因とその対処法

仕事に興味がなくて覚えられない。苦痛の原因とその対処法
この記事はこんな悩みを解決します
  • 仕事に興味が湧かない
  • 仕事が覚えられない
  • どうしたら楽しく仕事ができるようになるのか知りたい

就活が上手くいかず興味のない仕事をするしかない、ということがあるかと思います。こうした、仕事に興味が湧かない時にどうすればいいのでしょうか?
仕事は人生の大半の時間を締めるので充実した時間を過ごしたいですよね。

この記事を読むことで仕事に興味を持って仕事を覚えられるようになる方法がわかります。

仕事に興味がなくて覚えられない。苦痛の原因とその対処法

仕事に興味がないと仕事を覚えられません。この場合、自分のスキルアップができないので人の役に立つ仕事ができないですし、給料が上がりません。また、ストレスが溜まり幸福感も薄れていきます。

新卒で興味のなる業界や職種につけない場合、このような悩みが出てきます。

しかし、ミシガン大学で行われて研究では興味がない仕事でも努力しているうちに興味が出てくるという結果が出ています(R)。また、興味のない仕事でも努力している人は最初から興味のある仕事に就職した人と同程度の幸福感と収入を得ていることも分かっています。

そのため、まずはこの仕事で食べて行くと覚悟を決めることが重要です。

この根本的な考え方が間違っていると何をしても改善されません。その上で仕事に興味が出ない原因を探っていきましょう。

仕事に興味が出ない原因
  • 誰のために仕事をしているのか分からない
  • 他人に興味がない
  • ストレスを抱えている
  • マイクロマネジメントを受けている
  • 自分の強みが活かせない
  • 他人との比較をしている
  • 業界の成長が見込めない

誰のために仕事をしているのか分からない

自分の仕事が社会にどんな価値を与えるのか分かっていますか?誰がどんな風に喜んでくれるのか分かっていないとなぜその仕事をしなければならないのか分からないので苦痛を感じます。

顧客に直接関係のない仕事だとしても最終的には必ず顧客がいるはずです。全体の流れを知り自分がどの役割を担っているか分かると仕事に興味が出てきます。まずは誰のために仕事をしているのか上司に尋ねてみましょう。

他人に興味がない

誰のために仕事をしているかが分かっても他人の幸福に興味がない場合は仕事にも興味を持てません。また、顧客と関わりがありすぎて顧客との関わりが苦痛になっても仕事に興味が無くなります。

ただ、サイコパスな人でない限り他人の幸福に興味がないということはありません。もしかしたら精神的なストレスが原因で仕事に興味が持てないだけかも知れません。

ストレスを抱えている

鬱や不安障害などの精神的な疾患や頭痛、吐き気、腹痛などの症状があると仕事に興味が出なくなります。この場合は他人よりもまずは自分のことを大切にしましょう。自分が幸せでないのに他人を幸せにすることは出来ません。

まずは食事や運動、睡眠時間などの生活習慣を見直しましょう。症状が重い場合にはすぐに医者に行けばいいのですが、医者に行くか微妙な時や普段からできる対策は下記の記事にまとめています。参考にしてください。

マイクロマネジメントを受けている

自分の仕事が細かく決められている場合、仕事に興味が持てなくなります。言われたことをしてればいいので自分で考える必要が無くなります。このような環境だと受動的に仕事をするようになるため仕事を覚えようという気も失せてしまいます。

上司との関係は運の要因が多く、自分でコントロール出来ません。上司と話し合い仕事の進め方を検討してもらい、それがダメなら多部署への移動を申請してみましょう。それもダメなら転職しかないです。

自分の強みが活かせない

自分の強みが活かせないと興味がなくなります。書類仕事が苦手なのに書類仕事ばかりしていたり、人との関わりが苦手なのに接客の仕事ばかりしているとモチベーションが低下します。自分の強みが活かせないと仕事が苦痛に感じてしまいます。

まずは自分の強みが何か把握しましょう。強みを測定する方法としてVIA-ISがあります。自分の強みを3つ程度見つけ仕事にどのように活かせるか考えてみましょう。

他人との比較している

他人と比較し自分が劣っていると認識すると仕事に興味が持てなくなります。新卒で能力の高い同僚がいた場合など自尊心が傷つき「自分には価値がない」と感じてしまいます。この場合、同僚に頼ることが癖になり仕事が覚えられません。

自分の価値観を紙に書いてみましょう。自分の中の基準を整理する効果があります。他人との比較をしないためにも自分の基準を明確にしておきましょう。
しかし、人は他人と比べてしまう癖があるため劣等感を感じやすいです。こうしたネガティブな感情を避けるためにセルフ・コンパッションを練習しましょう。他人よりも能力のない自分を受け入れて前向きな感情を維持できるようになります。

業界の成長が見込めない

衰退して行く業界では興味が持てません。明らかにスマートフォンの時代なのにガラケーの開発をしようとは思いませんよね。他にもAIに置き換わろうとしている仕事をしてもスキルアップする意味が見出せないのでモチベーションが上がりません。

業界の成長が見込めないときは転職を考えましょう。何か生き残るためのアイディアがあればいいですが、そうでないならキャリアが無駄になる可能性が高いです。

興味がないのなら転職が近道かも?

興味のない原因は上記の方法で解決出来ます。

しかし、社風の問題で上司との関係が上手くいかない場合や業界の成長が見込めない場合は転職した方が良いでしょう。今の会社で努力しても生産性が低い場合が多いです。

また、上記で紹介した原因以外にも自分の人生の全てをかけてでもやりたいことがある場合、転職しましょう。
大抵はバイアスのせいで「その仕事をしないと生きてる意味ない」ぐらいに考えているのですが、この状態からなかなか抜け出せません。

そのため、一度転職してみることが解決策となります。

一度転職してみると「思ってたほどやりがいのある仕事じゃないな」と気づけます。これは言葉では分かっても実際に経験しないと理解できません。

私の経験

私も昔は「サッカー選手にならないと生きてる意味ない」ぐらいに思っていました。しかし、徐々に現実を理解して諦めが付いてくると自分の感じていたことがただの思いこみだったことに気づけました。
また、就活の時にも仕事を考えていると人生のことを考えるようになり「この仕事出ないと人生が無駄になる」と思っていました。しかし、思ったような仕事に付いてみると「なんか、違うな」と思うようになりました。

転職して思ったほどやりがいを感じれなければ別の目標を立てればいいですし、思った通りやりがいを感じれたらそのまま続ければいいです。

いつまでも迷ってその場から動けないことが一番ダメなパターンです。
とにかくまずは行動してみましょう。

まとめ

今回は仕事に興味がなくて覚えられない時の原因と対処法を紹介しました。

転職自体リスクがあるので今の仕事に本当に興味が持てない場合に転職するようにしましょう。むやみに転職しても時間の無駄でキャリアアップやスキルアップになりません。

一番重要なのは充実した人生を送るためにどうすればいいのか、自分で考えることです。

誰もあなたの人生に責任は取れません。

関連記事