モチベーションと仕事内容はマッチしてますか?

モチベーションと仕事内容はマッチしてますか?

モチベーションが高くても成果が出にくいことがあります。
➡︎理由はモチベーションにも種類があるからです。

モチベーションがうまく組み合っていなければ成果が出ません。今回はモチベーションのバランスが悪いと成果が出ないという研究について紹介します。

モチベーションと仕事内容はマッチしてますか?

この記事は2008年にペンシルバニア大学のアダム・グラントによって発表された論文に基づいています。

モチベーションにはどんな種類があるのか?

➡︎内発的モチベーションや外発的モチベーション、社会的モチベーションがあります。
全てを考えると複雑になるので今回は内発的モチベーションに含まれる本質的モチベーションと社会的モチベーションについて検証しています

本質的モチベーションとは

仕事そのものが本来興味深く楽しいものであるために高まるモチベーションのことです→(B)。
例えば、子供とのふれあいを心から楽しんでいる教師や競技そのものを楽しんでいるスポーツ選手などは本質的モチベーションが高いと考えられます。

社会的モチベーションとは

公共の利益を考え、自分の仕事に意味を見出すために高まるモチベーションのことです→(RR)。
例えば、公共の利益のために働いている公務員やインフラ整備会社の人たちは社会モチベーションが高いと考えられます。

?管理職は従業員のパフォーマンスを高めることにとても興味があります。
➡︎しかし、今ままでは2種類のモチベーションを一緒にして考えていたためハッキリとしたデータが出ていませんでした。
そこで著者は2種類のモチベーションのバランスがパフォーマンスに影響するか調査しました。

本質的モチベーションと社会的モチベーションはどんな関係があるのか?

著者は様々な職場でモチベーションとパフォーマンスの関係を調査しました。

パフォーマンスの評価のためパフォーマンスを粘り強さ、仕事量、生産性の3つの要素に分けて評価しています。

実験1では粘り強さの評価
➡︎消防士に法律や建築など様々な要素を含んだ複雑な仕事を行わせた。
➡︎2つのモチベーションに関するアンケートを行い自発的な残業量に影響があるか調べました。

実験2では仕事量や生産性の評価
➡︎卒業生へ大学への寄付をお願いする仕事をする人の電話の回数(仕事量)、集めた金額(生産性)を測定した。
➡︎2つのモチベーションの違いで仕事量や生産性に違いが出るのか調べました。

結果

両方が高ければ最大、両方が低ければ最小のパフォーマンスになることが分かりました。
また、本質的モチベーションが低い時に社会的モチベーションが高いとパフォーマンスは低下することがわかりました。
➡︎実験1では両方のモチベーションが高い人の3分の1程度という結果が出ています。

まとめ

✔️この研究から、利他的な人が単純作業などの面白くない仕事をすると成果が出にくいことが分かりました。

この研究で明らかになったことに共感できる人は多いのではないでしょうか?

?私がアルバイトしていた時のメンタル
単純作業で楽しくない➡︎なぜこの仕事をしないといけないのか?➡︎社会的な意義を自分なりに見つける➡︎仕事が単純作業の繰り返しでやる気が低下➡︎お金のために我慢

こんな感じで仕事の意義を見つけると逆にモチベーションが下がったように思います。

悩み;仕事に社会的意味が見つけれないときは?

  • 本質的モチベーションが高い場合
    ➡︎家族や同僚など身近な人を社会的モチベーションにしましょう。
  • 本質的モチベーションが低い場合
    ➡︎見つけない方が良いかもしれません。転職した方が良いかもです。

?家族がモチベーションの源になることも報告されています。

✔️本質的モチベーションが高いと他のタスクで成果が出にくい
何かすごい楽しいタスクをすると他のタスクに移動した時に成果が出にくいことが知られています。今までは1つのタスクしか対象にしていませんでしたが、この研究ではより実生活に近い形でモチベーションの研究がされています→(R)。

キーワードとなる英語

  • intrinsic motivation 本来的モチベーション
  • prosocial motivation 社会的モチベーション

参考文献

Does Intrinsic Motivation Fuel the Prosocial Fire? Motivational Synergy in
Predicting Persistence, Performance, and Productivity

関連記事